今日届いたメルマガを転載
こんにちは!理学療法士の笹川です。
健康に関してたくさんの情報がありすぎて困りますよね。。。
TVを見ていても
「まいたけが良い」とか
「トマトのリコピンが良い」とか
そうすると、スーパーでは
ある品だけ買い占めされるような現象も起きています。
といっても私あまりTV見ないんですけどね(笑)
ただ、TVやネットはそういった
健康情報を発信して商品を買って
もらいたいというものが多いので、
全てが正しい情報ではないのです。
情報の渦に巻き込まれないためには
『情報の取捨選択』が重要です。
ということで、今回も私が
実践している健康法についてですが
1 断糖
2 断食
3 水素水
4 いい油、いい調味料を使う
5 筋トレ
の
4 いい油、いい調味料を使う
の続きです。
1、2は
食べちゃいけないものということで
お話してきましたが、他にも不自然な
食品がふつうに売っています。
マーガリンやショートニングですね。
「植物性の油」と聞いて
マーガリンは体に良さそうに聞こえますが、
これは外国で販売を禁止しているところが
多い油です。
植物性の油というのは
本来は液体なのですが、
個体にするために加工したのが
マーガリンの正体です。
要は自然界に存在しなかった異物です。
日本ではふつうに売っていますが、
動脈硬化、心筋梗塞などの原因と
言われています。
マーガリンなどは
『トランス脂肪酸』といわれる脂肪酸で
コンビニのパンにもたくさん含まれています。
なんでよく使われるのかは
『安くて腐らずに美味しい』
という理由です。
健康よりも経済合理性が
世の中には選択されることが
多いのです。
企業はわざわざ自分たちにとって
不利益な情報はださないので
消費者が知識を身につけて
取捨選択する力を身に着けましょう^_^
ということで、食べちゃいけないリストには
・糖質
・食べすぎ
・トランス脂肪酸
はチェックしておいてくださいね!
そして、今日は
いい油ではなく、いい調味料に
ついてです。
日常で使う調味料の多くは『さしすせそ』
砂糖
塩
酢
しょうゆ
みそ
ですね!で、特に
塩、しょうゆ、みそは
日本の食卓によく使われるのですが、
しょうゆやみそも塩を
使いますので特に塩に気をつけてください。
『精製塩と天然塩』
私は塩に関して
岩塩と海塩を使っています。
学生で無知だったときは
精製塩です。安いからですね。
人間の体の構造から
また理解していきましょう。
人間の体は
60兆個の細胞からできており、
細胞は電解質(イオン)によって
活動することができます。
つまり、この電解質といのは
まさにミネラルによってできるものなので
体には必須なものなのです!!
ミネラルの主な役割として
・酵素やビタミンを活性化させる
・ホルモンを作る
・体内のpH(ペーハー)を調整する
・細胞が働くのに必要
・栄養素を細胞に届ける
超重要ですね。。。(笑)
pHの調整ができないと
人間死にます。。。
二度のノーベル賞を受賞した
ライナス・ポーリング博士が
「どんな病気も全て例外なく、ミネラル不足に帰する」
といっているほどです。
またビタミンで有名な
アールミンデル博士は
「ビタミンは重要なものだが、ミネラルなしでは働かない。ミネラルこそが栄養の世界のシンデレラである」
ともいわれています。
それだけミネラルって大事ってことです。
そして
細胞だけではなく筋肉や神経も同じです。
というか、筋肉や神経も
細胞からできています。
第2の脳と呼ばれる腸も筋肉なので、
この筋肉や神経が働くメカニズムが
ミネラル(電解質)によって引き起こされるのです。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)や
筋ジストロフィーの患者さんは
筋肉が弱くなっていく病気です。
最終的に
呼吸をするための筋肉(肋間筋や横隔膜)が
弱くなり亡くなります。
筋肉がはたらくって
本当に重要なことです。
精製塩の問題点は
『ナトリウムだけ一部の
ミネラルを大量に摂取』して
しまうということです。
天然塩ではナトリウムの他に
塩素・カルシウム・マグネシウム・マンガン・ニッケルなどの
ミネラル成分など
多くのミネラルを含んでいる
という点です。
元々、人間の祖先は海にいました。
海の成分の割合と血液の成分の割合が
ほぼ同じというのは興味深いですよね^_^
キレイな海水を血管にいれる
『海水療法』があるというくらい
体の成分の割合が重要です。
何でもそうですが、人間の体は水でも
一気に多量の成分が入ると外に出そうとします。
異物、必要ないと見なしちゃうわけです。
ですので
貧血だから鉄だけ摂ろうとしても
体内で吸収されなかったり、吸収されても
外に出されてしまうので
ミネラルは摂取量よりもバランスが大事
といわれています。
話を精製塩に戻しますが
塩化ナトリウムだけ体に入ってきたら
体から吐き出そうとするわけで
そのときに一緒に他のミネラルを
使ってしまうといわれています。
つまり、精製塩の摂取は
ミネラル不足を招くということです。
前回お話した
「なぜスポーツドリンクや水分、塩分に気をつけているのに熱中症になるのか」
というのはココに
あるのではないかと
考えています。
熱中症は特に日本で起きやすい症状です。
なぜなら、気温が高いハワイよりも
日本では圧倒的に熱中症が多いのは
”湿度の違い”があるからです。
通常、汗をかいて
汗が蒸発するときに気化熱として
体温を下げようとします。
しかし、ハワイと日本では空気中の水分量が違います。
湿気の多いところでは
汗をかいても蒸発しにくく
気化熱を使うことができないので
体内に熱がこもりやすいというわけです。
湿気の多さ+精製塩の摂取
により熱中症が発生するのではと
私は考えております。
スポーツドリンクに含まれている
塩分ですと、おそらく安価なので
精製塩を使っていると思います。
まだ調べきれていませんが、
熱中症かな??と思ったとき
精製塩と天然塩で症状がどのように
改善するか自分で実験してみます(笑)
健康は
「自分で確かめてみる」って
スタンスが大事です。
話を熱中症から戻しますが
塩以外の調味料に関しては
みそは実家で作っているので
それを母に譲ってもらっています(笑)
もし調味料を気をつけるなら
よく使う調味料は
『安心・安全な企業から
みそ、しょうゆを購入する』
ということです。
全て自分で健康に良いものを
作るのは無理です。
いくら天然が良いからといって
多くの時間を取られるのは本末転倒です。
ですので、私がよく使うのは
塩、みそ、しょうゆを安心できるところから
購入して使うということを心がけています。
スーパーで売っているものより高くても
1回や2回で使い切るものでは
ないので、労力を使わずに健康で
いられるよう、『油と調味料』には
お金を使っています。
小さな企業でも
『社会のために頑張って
良いものを提供している会社』
というのはたくさんあります。
ぜひ、その企業を応援していきましょう^_^
PS
施術院でも同じですが
安心・安全な調味料や油を探すことは
技術のある人に体をメンテナンスして
もらうのと同じだと思います。
地域の通いやすいところに
腕のいいセラピスト・施術家は
いると思いますので、
信頼できる
セラピスト・施術家を探す努力は
消費者として必要なことだと思います^_^
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】笹川大瑛
【著書・DVD】
24日追稿
伝統医療の本質はすべて「波動医療」だった! ページの最後に下記のようなリンクが・・
355916 | COVID-19に対する漢方治療活用の実際 | 竹村誠一 | 20/04/21 AM10 |
340285 | 大人になった今だからこそ、将棋をはじめるべき3つの理由。 | 志水満 | 18/10/25 PM10 |
340225 | インターネット検閲は未曾有の飛躍をしたばかりだが、ほとんど誰も気づいていない① | 惻隠之心 | 18/10/23 PM09 |
340176 | 右脳側のひらめき部位(けつ前部)大きいほど幸福感? 京大で解明 | 惻隠之心 | 18/10/21 PM10 |
339156 | 「波動医学」の礎~千島・森下学説 | 中村英起 | 18/09/16 AM02 |
338876 | 驚異の治癒率85%~ドイツ波動医学の挑戦 | 中村英起 | 18/09/06 PM11 |
338794 | 古代ヨガの呼吸と瞑想は波動医学のルーツである! |
生物の自然電磁波エネルギー受信は、体内アンテナ回路内のコンデンサが主役となって実現する
プラズマ、電磁波、波動、振動、音叉、螺旋、チャクラ、経絡、気、ソマチッド等々。目に見えない電子が人間を制御しているらしい。それを理解しない間は病院や医師、それに医療産業に騙され続ける。